2016-06-14 16:23:00 | 13578 View
2015年06月09日更新
最近よく耳にする”インダストリアル雑貨”という言葉。インダストリアル(industrial)とは、一般的に”産業・工業の”という意味ですが、インテリア界におけるインダストリアルとは、”工業系デザイン”のことを指します。男女問わず安定した人気を誇るナチュラルや北欧などのインテリアとは違い、インダストリアルは無機質な風合いを持ちます。
そこで今回は、手軽に取り入れることのできるインダストリアル雑貨についてご紹介します。以下を参考に、是非ご自身のお部屋にもインダストリアル雑貨を取り入れてみてはいかがでしょうか。
手軽に入手できる釘を使って文字を作るという、DIY的なインダストリアル雑貨です。あえてサビの付いた釘を選ぶことで、文字に味を出させるのもアリ。賃貸で直接釘を壁に打ち付けることができない場合は、壁と同じような風合いの板を別に用意し、そこに打ち付けたものをチェーンで吊り下げるとよいです。
出典:curbly.com
どこでも簡単に入手できてインダストリアルっぽいものといえば・・・コンクリートブロック。無機質極まりないコンクリートブロックをベッドサイドに数個積み、その回りに小物を並べれば、コンクリートブロックがおしゃれなベッドサイドテーブルに早変わり。
また、コンクリートブロックの上にガラスや木などの板を起き、リビングテーブルとして活用するのもかっこいいですね。
出典:dwell.com
テーブルの脚というものは意外と人目に付きやすいです。そこで、簡単に入手できるかというと少々疑問ですが、古い工作機械の一部をテーブルの脚として再利用することで、非常に印象的なインダストリアル雑貨を作ることができます。
部屋の雰囲気はシェードでかなり変化します。そこはあえて、シェードを持たない裸電球複数並べると、途端におしゃれなインダストリアル雑貨として部屋の雰囲気をクールにします。
クリーニングを出したときについてくるような針金のハンガー。あれもトーンの暗いものであれば、立派なインダストリアル雑貨になります。また、ワイヤーやフックなども、インダストリアルな雰囲気を出すのに一役買うアイテムです。
古い木箱にキャスターを付けて、プランターにしたインダストリアル雑貨です。DIYをする場合、古い箪笥などの引き出し部分をうまく再利用してみるとよいかもしれません。
関西在住。北欧、特にスウェーデンが大好きで我が家はスウェーデンインテリアを取り入れまくっています。手作りの物で家をディスプレイしたくて北欧の手工芸を色々と習っています。雑貨探しに街に出ることも大好き!梅田や神戸をよくうろついています。
2016-06-14 16:23:00 | 13578 View
2016-06-14 17:03:00 | 4861 View
無垢のフローリングに貼り換えるためにどのぐらいの費用がかかるの?
2016-06-22 10:13:00 | 6193 View
リフォーム・リノベーションの時に、手持ちでいくら持っておけばいいの?
2016-06-27 18:35:00 | 1699 View
2016-06-14 16:26:00 | 5954 View