2016-06-14 16:23:00 | 13690 View
2016年02月12日更新
建具とは、家の開口部に取り付ける可動式の間仕切りのことです。
洋風の建具としては、扉、サッシ窓などがあげられます。洋風建具は材質やデザインなどの種類が豊富で個性的なものも多く、お部屋の印象を決める大事なアイテムです。扉にテーマカラーを使ったり、デザイン性の高いドアをインテリアのアクセントにするなど、さまざまな使い方ができます。
和風の建具としては障子や襖、格子戸や板戸、雨戸、欄間などを指します。最近では洋間にも合う和風建具も増えてきて、その新たな魅力が注目されています。今回はそんな新しい和風建具についてご紹介します。
障子というと和室だけと思いがちですが、洋室にも案外馴染んでくれます。
障子で仕切られた空間は壁や扉と違い、その透け感がほのかな明かりとともに家族の気配も感じさせてくれるのが魅力です。
お気に入りの布を襖に貼るのもおすすめです。お部屋の印象がガラリとかわりますね。
IKEAのボタニカル柄のファブリックを使用することで、洋室にも馴染む建具になりました。
2016-06-14 16:23:00 | 13690 View
2016-06-14 17:03:00 | 4925 View
無垢のフローリングに貼り換えるためにどのぐらいの費用がかかるの?
2016-06-22 10:13:00 | 6265 View
リフォーム・リノベーションの時に、手持ちでいくら持っておけばいいの?
2016-06-27 18:35:00 | 1745 View
2016-06-14 16:26:00 | 6016 View