2016-06-14 16:23:00 | 13642 View
2018年01月26日更新
ステキなおうちなのにカーポートが外観に合っていない・・・そんなちょっと残念なおうちを見たことはありませんか?
カーポートはおうち作りの最後の仕上げ!最後まで手を抜かず、外観になじむカーポートを考えてみましょう。
素敵に仕上がったカーポートの事例をご紹介します。
玄関の軒先から、そのままカーポートの屋根につながっています。雰囲気を損なうことなく、一体感がでています。落ち着いた色合いの中で軒裏の白がアクセントになり、さらに雰囲気が暗くなりすぎない効果をもたらしています。
真っ黒な外壁が印象的な住宅はカーポートもこだわりの黒!細部に至るまで黒で統一し、独特の世界観を作り出しています。トタン風の屋根は無骨な印象になりがちですが、木の風合いを感じるこの住宅では‘森の中の小屋‘のような雰囲気で住宅に馴染んでいます。
玄関の格子とリンクするように、カーポート部分にも木で目隠しを作っています。縦縞と横縞ですが、素材を統一することで統一感が出ています。また、カーポート屋根の支柱部分をゆるくカーブしたV字型にすることで、全体の雰囲気が柔らかくなっています。
‘角‘を強調した住宅のカーポートも四角い形で仕上げました。横格子がシャープな印象です。視線は遮りつつも、光と風を上手に取り入れてくれる格子はカーポートにも使えるアイデアです。
ワインレッドの外壁が印象的な住宅には白のカーポートを合わせて、爽やかに仕上げています。外壁の色にこだわらずにカーポートの色を選んで、雰囲気を変えることもできますね!
屋根がフラットなタイプのカーポートを選ぶと、すっきりとおしゃれな雰囲気になります。現在お住まいの住宅に新たにカーポートの建築をお考えの方にはこちらがおすすめです。
ガルバリウム鋼板と木材を使った平屋の家の一段下がったところにカーポートを設置しています。カーポートの屋根は家の窓を遮らないようにフラットなつくりに。鉄製の屋根は家の屋根と同じ色を用いて、柱はコンクリートを採用しています。家を含めて素材感にこだわりを感じるカーポートになっています。
黒のカーポートが和風住宅の黒壁に溶け込み一体感が出ています。また、後ろにある建物の見事な瓦屋根や白壁を隠すことなくデザインされている、控えめでシンプルなつくりがいいですね。
住宅地の中の広い敷地に建つ平屋の住まいです。
四角い建物の真ん中には、水のあるライトコートが中庭のように広がっています。雨の日には水に落ちる雨音を楽しみ、晴れた日には日の光が水に反射して色々な角度で居室に入り込みます。真っ直ぐな線の建物に、斜めに組まれたカーポートの脚が印象的です。
高台の閑静な住宅地。
2階の屋外には、バルコニーのように長い芝生デッキが広がっています。芝生デッキの下は2台分のカーポートガレージ。雨の日は車から降りた時、雨に濡れず室内に出入りできるのでとても便利です。
間口が狭く細長い、いわゆる「うなぎの寝床」のような敷地の住まい。
屋根の掛け方や高さを工夫して、北側の奥の部屋にも光が届くように配慮しました。玄関へのアプローチとカーポートの雨除けを兼ね備えたガルバリウム鋼板の屋根は、ウッドフェンスを引き立たせています。
緑豊かな環境に建つ平屋のコートハウスです。
プライバシーを重視しながら、北側の借景・中庭・南庭・東の緑地帯を楽しめる住まいとなっています。森のような周りの緑が、カーポートのある白い外壁の住まいを引き立たたせています。
見る角度によって全く印象が違う個性的な住宅。
道路面には家全体の門のような壁をつくり、玄関の間口とカーポートの間口を分けて作りました。外壁にも贅沢に木を使い、しっかりした構造とフレキシブルな間取りで気持ちの良い住まいになりました。
2016-06-14 16:23:00 | 13642 View
2016-06-14 17:03:00 | 4900 View
無垢のフローリングに貼り換えるためにどのぐらいの費用がかかるの?
2016-06-22 10:13:00 | 6225 View
リフォーム・リノベーションの時に、手持ちでいくら持っておけばいいの?
2016-06-27 18:35:00 | 1725 View
2016-06-14 16:26:00 | 5986 View