2016/12/10更新2like5342view

著者:YUICHI ISHINO

英国の寒い冬もこれで乗り切れる――築260年の家に暖炉がやって来たヤァ!ヤァ!ヤァ!

この記事を書いた人

YUICHI ISHINOさん

ロンドンに暮らす編集者/Webプロデューサー。各媒体を通して現地の旬の情報を発信しています。

築260年というとてつもなく古い親戚の家が現在プチ改装中。折よく昔ながらの薪ストーブを譲り受けるという幸運に恵まれ、この秋からそれが大活躍しています。あまりに心地いいので、ロンドンから1時間の小さな町にあるその家に立ち寄る回数も増えた…。英国式cozy lifeの第5回。今回はまさにコージーな空間に欠かせない暖炉の様子を取り上げます。

▽ 目次 (クリックでスクロールします)

イギリスの住宅寿命は長い!?

イギリスの住宅の寿命は日本のそれにくらべて長いと言われています。平成8年に国土交通省が発表したところによると、イギリスが75年で日本が26年。やや古いデータではありますが、飛躍的な増減はおそらくないと思われるので、感覚として比較する分には有効でしょう。

いずれにしても、主に石造りのイギリスの住宅は長持ちするというのは定説。とりわけ田舎に行けば、200歳、300歳の家もざらにあります。事実、ぼくの親戚の家もそのうちのひとつで、一部増築した部分を除き、昔からの敷地部分は築260年だと、親戚のおじさんが自慢げに話していました。

260年前といえば日本では江戸後期にはいったばかり、そんな古い家に住むのもそれはそれで大変なことで、けっこう定期的なメンテナンスが必要です。このおじさんがけっこう器用なひとなのですが、家に不具合が起きるとひとりでなんでも片づけてしまいます。最近はほぼリタイアとなって時間ができたせいか、模様替えやら配線やらにまで精を出し始めました。一度始めると、とことんまでやるのが彼の性分。この家はぼくの住むロンドンから電車で約1時間の場所にあり、たまに立ち寄るのですが、行くたびに彼から「ここをこうリフォームするんだ」という計画を聞かされ、そのたびに自分には無理だなぁと横目で紅茶をすするぼく。「なんでも自分でやっちゃえ!」の精神はほんとうにイギリス人らしいなぁと感心します。
「この壁の部分も260年前!」と強調するおじさん

「この壁の部分も260年前!」と強調するおじさん

息を吹き返した煙突

さて、そうしたわけで親戚の家がプチ改装中なのですが、少し前に、折よく昔ながらの伝統的な暖炉を譲ってもらえる話が持ち上がりまして、親戚中にこのニュースが駆け巡りました。イギリスはクリスマスになるとどの家庭もだいたい実家に集まり、正月気分で過ごすのがならわしですが、わが家も例にもれません。映画のように「すてきな暖炉のあるクリスマス」をイメージして皆が色めき立ったというわけです。

これまでも暖炉があったといえばあったのですが、ほとんどフェイクといえる代物……。一方の新しい暖炉は本格的なもので、今回の設置にあたり長らく眠っていた煙突も復活。260歳と年を取ってしまった家に若々しい活気が戻ってきました。
煙突です。この屋根も260年前、と再度強調するおじさん

煙突です。この屋根も260年前、と再度強調するおじさん

心地よすぎてそばから離れたくない……コージーな暖炉

ぼくは人生でまだ暖炉にあたったことがなく、「最初の火入れには絶対に呼んで!」と強くお願いしていました。そして、ついに念願がかなったのが10月中旬(意外かもしれないですが、イギリスは場所によってはもうそのころから寒いんです)。カメラを片手におじさんと一緒に薪を重ね、最後、丸めた新聞紙にそっと火をつけます。
緊張の一瞬

緊張の一瞬

手こずることなく、火は順調に広がっていきます。ちなみに、親戚はかなり田舎に住んでいるので、薪は近所からもらって来たり、庭の枯れ枝で代用したり。よほど足りなくなればホームセンターで買い足すと言っていましたが、毎日火をくべても月に1万円ぐらいの費用感のようです。
その辺で拾ってきただけなのになんだかオシャレに見える……

その辺で拾ってきただけなのになんだかオシャレに見える……

火がついて10分もすれば目の前が暖かくなりはじめ、さらに10分すると15畳ほどの部屋全体にその暖かい空気が巡ります。
ずっと見ていると、眠くなってきます

ずっと見ていると、眠くなってきます

アクセサリーは写真のようなものが揃っており、ポーカー(火掻き棒)、火バサミ、シャベルに灰掻きなど。鉄なのでどれもかなり重いです。
用がなくても手に取って使いたくなる……

用がなくても手に取って使いたくなる……

暖炉ひとつで贅沢な空間に様変わり――。ぼんやりと火を見ているだけでも気持ちが落ち着いてきますね。

ぼくもクリスマス休暇は、ここで過ごす予定。今から、暖炉の前にロッキングチェアを置いて本を読むのが楽しみです。
しつこいですが、暖炉上部の黒い梁も260年前のもの!

しつこいですが、暖炉上部の黒い梁も260年前のもの!

お気に入りに追加

この記事を書いた人

YUICHI ISHINOさん

ロンドンに暮らす編集者/Webプロデューサー。各媒体を通して現地の旬の情報を発信しています。

SUVACOは、自分らしい家づくり・リノベーションをしたいユーザーとそれを叶えるプロ(専門家)とが出会うプラットフォームです。

家づくりについて学ぶ

「自分らしい家づくり」に大切な、正しい家づくりの知識が身につくHowTo コンテンツ集です。

専門家を無料でご提案

家づくり・リノベーションはどこに頼むのがいい?SUVACOの専任アドバイザーが全国1,000社以上からご希望に合うプロをご提案します。

住宅事例をみる

リノベーション・注文住宅の事例を見たい方はこちら

家づくりの依頼先を探す

リノベーション会社や建築家、工務店など家づくりの専門家を探したい方はこちら

会員登録を行うと、家づくりに役立つメールマガジンが届いたり、アイデア集めや依頼先の検討にお気に入り・フォロー機能が使えるようになります。

会員登録へ

同じテーマの記事

住まいの記事 カテゴリー一覧

専門家探しも、家づくりのお悩みも
SUVACOのアドバイザーに相談してみよう

専門家紹介サービスを見る